プロフィール
江藤 浩二
『ちりじゃ』
と
『つきのなか』
2012.5.1
株式会社O.P.Q.inc
代表取締役
代表取締役
Only One(唯一無二)の
Personality(良い人柄)と
Quality(上質)
を目指します!!
2012.10.16
日本唐揚協会
カラアゲニスト
カラアゲニスト
・感動するコト全般
・スポーツ観戦
主にカープ、プロレス、総合格闘技(@ ̄ρ ̄@)
・自然探索
・サイクリング
・食べ歩き
・人間観察(@ ̄ρ ̄@)
好きな言葉
出会いは人を変えます
最新記事
(01/11)
(01/22)
(01/20)
(01/18)
(01/14)
最新コメント
[11/11 ten先生]
[08/17 ななし]
[08/16 ミッチー@久留米]
[07/23 河童]
[06/30 久保 尚彦]
カテゴリー
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんこんばんは
店主の江藤です
今日もちりじゃブログをチェックしていただいて
ありがとうございます
さて、
今日は、
先日、
県北の千代田にある
八王子神社の横にある
どんな病気も治ると言い伝えのある
『よみがえりの水』が沸き出るところへ行ってきました
こちらは、
先日道の駅の本を購入したところ、
行った道の駅の記事の1部に、
『どんな皮膚病でも治る』
と言い伝えのある
『よみがえりの水』が湧き出る場所ということで
僕の右手が手荒れしてるんで
もし本当に治ったらすごいなあ~と思い、
行ってみました

ここは、
千代田の道の駅から
車で約10分の山の上。
この神社の入り口右から入れます。

入り口付近には、
貸し出し用の台車が数台ありました。
この日、
僕ら以外にも数名、
ここの水を汲みに来てる人もいましたよ。
汲みに来てる方によると
2週間分もまとめて汲みに来てるとか
すげえ~!!

先ほどの神社の入り口の右側に
このような道があります。

そこを進んでくと・・

八王子よみがえりの水の由来が記されてました
ここには、
1500年ごろから言い伝えられてきた場所で
ひとたび泉に浴した者は、
いかなる病でも治らないということがなかった。
とここに記されてました。
すごいですよね!!

前方に見えるのが
その水が沸き出る場所。

こちらは、
今は使われてない水風呂場。
ここで湧き出る水にいろんな方が足を運んで
浴びてたのでしょうね。

こちら
平成20年に
名水100選に選ばれたみたいです。


このように、
何百年も言い伝えられる場所って
本当にすごいですよね。
本当に神が宿る場所だと思います。
皆さんもぜひ
行かれてみてはいかがでしょうか?
本日もお付き合いいただきまして
ありがとうございました

↑↑↑
よろしければ、ぽちっとお願いします!!
携帯からもお願いします!!
こうじ

店主の江藤です
今日もちりじゃブログをチェックしていただいて
ありがとうございます

さて、
今日は、
先日、
県北の千代田にある
八王子神社の横にある
どんな病気も治ると言い伝えのある
『よみがえりの水』が沸き出るところへ行ってきました

こちらは、
先日道の駅の本を購入したところ、
行った道の駅の記事の1部に、
『どんな皮膚病でも治る』
と言い伝えのある
『よみがえりの水』が湧き出る場所ということで
僕の右手が手荒れしてるんで
もし本当に治ったらすごいなあ~と思い、
行ってみました

ここは、
千代田の道の駅から
車で約10分の山の上。
この神社の入り口右から入れます。
入り口付近には、
貸し出し用の台車が数台ありました。
この日、
僕ら以外にも数名、
ここの水を汲みに来てる人もいましたよ。
汲みに来てる方によると
2週間分もまとめて汲みに来てるとか

先ほどの神社の入り口の右側に
このような道があります。
そこを進んでくと・・
八王子よみがえりの水の由来が記されてました

ここには、
1500年ごろから言い伝えられてきた場所で
ひとたび泉に浴した者は、
いかなる病でも治らないということがなかった。
とここに記されてました。
すごいですよね!!
前方に見えるのが
その水が沸き出る場所。
こちらは、
今は使われてない水風呂場。
ここで湧き出る水にいろんな方が足を運んで
浴びてたのでしょうね。
こちら
平成20年に
名水100選に選ばれたみたいです。
このように、
何百年も言い伝えられる場所って
本当にすごいですよね。
本当に神が宿る場所だと思います。
皆さんもぜひ
行かれてみてはいかがでしょうか?
本日もお付き合いいただきまして
ありがとうございました


↑↑↑
よろしければ、ぽちっとお願いします!!
携帯からもお願いします!!
こうじ

PR
この記事にコメントする