プロフィール
江藤 浩二
『ちりじゃ』
と
『つきのなか』
2012.5.1
株式会社O.P.Q.inc
代表取締役
代表取締役
Only One(唯一無二)の
Personality(良い人柄)と
Quality(上質)
を目指します!!
2012.10.16
日本唐揚協会
カラアゲニスト
カラアゲニスト
・感動するコト全般
・スポーツ観戦
主にカープ、プロレス、総合格闘技(@ ̄ρ ̄@)
・自然探索
・サイクリング
・食べ歩き
・人間観察(@ ̄ρ ̄@)
好きな言葉
出会いは人を変えます
最新記事
(01/11)
(01/22)
(01/20)
(01/18)
(01/14)
最新コメント
[11/11 ten先生]
[08/17 ななし]
[08/16 ミッチー@久留米]
[07/23 河童]
[06/30 久保 尚彦]
カテゴリー
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、
こんばんは
店主の江藤です
今日もちりじゃブログをチェックして
いただきありがとうございます
さて、今日は
お盆に地元
大分県日田市に帰省しており
先日、テレビやニュースに出てました
大洪水の起こった地域を見に行きました。
僕の地元もすごかったんですが、
もっと凄い、中津市耶馬溪町へ。

この日、
とっても天気が良く、
川も大洪水があったとは思えないくらい
静かでおとなしく
きれいな色をしてました。

途中、
ドライブインみたいなところに
寄ってみました。

ここに並んでいる
ほとんどが現在営業してなく、
もちろん鍵もしてなく、
荒れ果てた状態でした。
↑↑↑
上の写真、
シャッターにここまで水が上がってきたのか、
木の枝などがたくさん絡まってました。

通常の、
川の流れている高さから見ても、
15mはあると思います。

冷蔵庫も完全に浸水していたのでしょう。

このお店のすぐ近くに、
観光客が昔から訪れてたのでしょう、
観光地図がありました。

もっと先へ進んで行く。


この赤い橋をご覧ください。
向こう岸のあたり、
橋が完全に折れてます。
この橋の高さも、
10mはあると思います。


この橋も全て流されてたみたいです。
実際にはここが橋の入り口です。
向こう側をよく見ると橋が架かってたのがわかります。


先ほどの橋らしいものがすぐ近くに
真っ二つに折れ
流されてました。

半分は、
写真奥。
ひっくり返ってるみたいです。
今回、
実際僕の地元の大洪水のあった場所へ来てみましたが、
自然の力は恐ろしい。
地元は九州の真ん中で
海がなく、津波の心配とかないから
安全な場所かなと思ってたけど、
全く関係なく、
自然の猛威の恐ろしさをとことん感じました。
身内にけが人などはいなかったので良かったですが、
この場所から全然関係のない場所でも
農機具が全て流されたみたいです。
いつ、何があってもすぐに避難できる準備をしとかなきゃ
いけないですね。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうぎざいました
よろしければ、下のバーナーを
ポチッとお願いします!!
↓↓↓↓

こうじ
こんばんは

店主の江藤です
今日もちりじゃブログをチェックして
いただきありがとうございます

さて、今日は
お盆に地元
大分県日田市に帰省しており
先日、テレビやニュースに出てました
大洪水の起こった地域を見に行きました。
僕の地元もすごかったんですが、
もっと凄い、中津市耶馬溪町へ。
この日、
とっても天気が良く、
川も大洪水があったとは思えないくらい
静かでおとなしく
きれいな色をしてました。
途中、
ドライブインみたいなところに
寄ってみました。
ここに並んでいる
ほとんどが現在営業してなく、
もちろん鍵もしてなく、
荒れ果てた状態でした。
↑↑↑
上の写真、
シャッターにここまで水が上がってきたのか、
木の枝などがたくさん絡まってました。
通常の、
川の流れている高さから見ても、
15mはあると思います。
冷蔵庫も完全に浸水していたのでしょう。
このお店のすぐ近くに、
観光客が昔から訪れてたのでしょう、
観光地図がありました。
もっと先へ進んで行く。
この赤い橋をご覧ください。
向こう岸のあたり、
橋が完全に折れてます。
この橋の高さも、
10mはあると思います。
この橋も全て流されてたみたいです。
実際にはここが橋の入り口です。
向こう側をよく見ると橋が架かってたのがわかります。
先ほどの橋らしいものがすぐ近くに
真っ二つに折れ
流されてました。
半分は、
写真奥。
ひっくり返ってるみたいです。
今回、
実際僕の地元の大洪水のあった場所へ来てみましたが、
自然の力は恐ろしい。
地元は九州の真ん中で
海がなく、津波の心配とかないから
安全な場所かなと思ってたけど、
全く関係なく、
自然の猛威の恐ろしさをとことん感じました。
身内にけが人などはいなかったので良かったですが、
この場所から全然関係のない場所でも
農機具が全て流されたみたいです。
いつ、何があってもすぐに避難できる準備をしとかなきゃ
いけないですね。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうぎざいました

よろしければ、下のバーナーを
ポチッとお願いします!!
↓↓↓↓

こうじ

PR
この記事にコメントする
耶馬溪鉄道橋が...
初コメントです。
いつもブログひっそりと楽しんで見させてもらてます。広島人ですが今年から久留米に転勤になったアラサー30男子です☆
最近(洪水前)、大分の耶馬溪にサイクリングに行ったのですが耶馬溪サイクリングロードに感動してまた行こうかと思っていたのですが、まさかここまで壊滅的に流されているとは。。。
ショックです。。
赤い橋もシンボル的な橋だったように思います。
いつかまた復興できるように何か出来る事から自分もして行こうと思います。
いつもブログばかり拝見させてもらっているので、今度広島に帰った際は、勇気をだしてちりじゃさんに顔を出してみようかと思います。
毎日活力的な江藤サン。見習いたいですWWW
いつもブログひっそりと楽しんで見させてもらてます。広島人ですが今年から久留米に転勤になったアラサー30男子です☆
最近(洪水前)、大分の耶馬溪にサイクリングに行ったのですが耶馬溪サイクリングロードに感動してまた行こうかと思っていたのですが、まさかここまで壊滅的に流されているとは。。。
ショックです。。
赤い橋もシンボル的な橋だったように思います。
いつかまた復興できるように何か出来る事から自分もして行こうと思います。
いつもブログばかり拝見させてもらっているので、今度広島に帰った際は、勇気をだしてちりじゃさんに顔を出してみようかと思います。
毎日活力的な江藤サン。見習いたいですWWW
ミッチー@久留米さん(^^)
ミッチー@久留米さん、コメントありがとうございます!!
ブログでうまく表現できませんでしたが、
いやあ~、本当に、日田の川→山国川→耶馬溪と悲惨な姿に
びっくりしました。 日田市なんか海がないから安心なんか思ってたのが
とんでもないですね。
僕も、一日も早く復興できることを願ってます!
広島へ帰ってこられたらぜひお店にいらしてくださいね!・・勇気を出して(^^)
ありがとうございました!! 感謝!!
ブログでうまく表現できませんでしたが、
いやあ~、本当に、日田の川→山国川→耶馬溪と悲惨な姿に
びっくりしました。 日田市なんか海がないから安心なんか思ってたのが
とんでもないですね。
僕も、一日も早く復興できることを願ってます!
広島へ帰ってこられたらぜひお店にいらしてくださいね!・・勇気を出して(^^)
ありがとうございました!! 感謝!!